「おばあちゃん、僕が五代目やるからね」

「おばあちゃん、僕が五代目やるからね」と、お孫さんが言うのだと嬉しそうなのは、三代目の奥様の優子さん。鈴の鳴るような美しい声で優しく話す。「お車ではないですか?」「はい。市電で来ました」「じゃあ、今すぐ、ご試飲の用意を致します」

「あ、このお酒、とてもミネラルが多くないですか?すごく旨い」と飲んでいたら、四代目桜本武士さんが登場。グラスに注いで、味を見て「確かにおっしゃる通りですね。こちらの仕込み水も硬水なのでお試しください」。「あ、本当だ、塩分を感じる。これ、塩辛とか、塩蔵もの当てたら最高ですね」。爽やかな笑顔が返ってくる。鐡を回したカウンターを触りながら、気持ち良く試飲が続く。

 

曾お爺様が山梨から札幌においでになった話。最初は、万屋さん。酒、味噌、醤油、乾物、野菜、ガラス、荒物のすべてを扱う商店として。今のお店に移り、先代はレンガをあしらった重厚で明治の舶来やモダンを感じさせる店の風情にして、酒に集中した。100年を超える店の歴史に、酒に絞る商人の判断。四代目は、東京で、ウェブの本質を学ぶために、デュレクターとして働く。商人の息子は、その青春期から戦略を持たれていたようだ。


スーパーマーケットの大型化、カテゴリーキラーの参入、コンビニエンスストアーの台頭の中で修行は続いた。他の店がやらないところをやる。本当に旨い酒を、酒蔵で杜氏の手伝いをしながら学びとり、仕入れて真剣に販売する道を選んだ。酒類販売完全自由化のとき「酒屋はある種の決意のようなものを求められた」といいます。
 

同世代が旨い酒を造っている

四代目は1974年生まれ。四十代に入ったところだ。今、彼と同世代の人々が、真剣に旨い酒を造っているという。武士さんの言葉からは蔵元の思いが伝わり、こっちは酒が旨いだけで泣きそうになってしまう。いくつもの酒蔵を一緒に巡った錯覚を起こすような酒屋の店先だ。

流通に出回らない小量で品質の高い、旨い酒がある。蔵元は手許に置くか、信頼できる酒屋にしか渡さないだろう。武士さんは、そんな酒を集めて教えてくれる。商品の棚を見ると美しい。「生鮮食料品ではないのですが」そんなつもりで丁寧に、綺麗に並べたいという。

札幌は日本の他の都市とは違うかもしれない。日本語を話し、日本の中にあるけれども、世界中のいいものを集めるのと同じように隣国の「日本の酒の文化」の窓が、ここにある気がする。入り浸りそうだ。

日本酒も焼酎も旨かった。酒の苦手な人は、一度試飲に行って欲しい。きっとお酒を「こんなに美味しいものだったんだ」という出会いがあると思う。
   


1907年(明治40年) 山梨より初代桜本清長さんが移住
1910年(明治43年) 南1条西11丁目付近で青果・雑貨店を創業
1917年(大正6年) 狩太町(現ニセコ町)へ移住
1923年(大正12年) 新通市場が発足
1925年(大正14年) 現在地、新通市場通に食料品・雑貨店を移転開業
 


桜本商店 について知っていることをぜひ教えてください。

有限会社 丸市 桜本商店

〒064-0810 北海道札幌市中央区南10条西7丁4-3 
電話     011-521-2078 FAX     011-521-2050
設立   1910年(明治43年)代表取締役 桜本武士
営業時間     10時〜19時
店舗休日     日祝祭日、お盆/正月休暇